太一くん

先日、ある外国人バレーボール選手のプレーが見たくなってYouTubeで検索をしてみた。もう30年近く前に活躍していた選手なので映像なんて残って無いかなと思ってたんだけど、辛うじて2つだけ検索に引っかかった。本当は代表でのプレーが見たかったんだけど、検索に引っかかったのはどちらもVリーグでプレーしていた頃ものだった。そうか、そういやVリーグに来てたんだったわ。で、その動画を見ていたら、彼と同じチームで活躍する太一くんの姿を発見した。太一くんってのは僕と同い年で同じ学区内の高校に通っていた佐々木太一くん。後に全日本でも活躍をしていたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれないね。その動画のなかでも声を出して頑張っていたよ、太一くんは。

僕らの世代は凄くてさ、中学の全国大会の優勝と準優勝と4位は神奈川県勢が占めたの。そのときに僕の中学は県でベスト16だった。太一くんがいた中学は強かったんだけどいつもくじ運が悪かった印象があるからさ、最終的にはどこまで行けたんだろうか。ちょっとよく分からんな。で、その世代がそのまま高校生になるわけでさ、みんなどこの高校に行ったのかというと、有名人たちの多くは藤沢市にある高校と川崎市にある高校に行ってしまったので、僕ら横浜市の高校のバレーボールのレベルはそれほどでも無かったと思う。そんな横浜市のなかで目立っていたのが太一くんだった。
高校卒業後に太一くんは大学の2部リーグに所属する大学に進んだ。太一くんなら1部リーグの大学から声もかかるだろうと思っていたから意外だった。
高校3年生の10月とか11月頃だったかなぁ、横浜駅を出たところで「安西くん!」と声をかけられたから誰かと思って振り向いたら太一くんでさ、何してんのかと聞いたらこれから自動車学校に行って卒検を受けるところだと。で、その時になぜその大学を選んだのかと聞いてみたら、顧問の先生(元全日本)が言うには強豪校に行って潰されるよりはレベルは落ちても活躍できるところに行った方がいいとのことでその大学にお世話になることにしたと言っていた。で、実際に大学在学時に全日本ジュニアに選ばれて数年後には全日本だからさ、凄いよね。
当時の僕は何をして何を考えていたかというと、大学進学にはほとんど興味が無かったの。ビジョンが無かったからね。そんななか、バレー部のチームメイトが顧問経由で強豪校(体育大学)を推薦枠で受験すると言い出してさ、それを聞いてじゃあ僕もそうさせてもらおうかなとのことでお願いをした。そしたらそのチームメイトが直前になってやっぱりやめたと言い出したもんだから、結局は僕ひとりで受験することになっちゃったのよ。試験は実技(1000m走、懸垂、シャトルラン、垂直飛び)と国語と英語と面接だった。顧問が過去問を持ってきてくれたのでやってみたらどちらも100点を取ってしまったので、勉強はせずに実技の対策ばかりして試験に臨んだら、英語の問題が全く分からなくて英語で落ちた。推薦枠で落ちたわけだから一般枠での試験には十分に間に合うんだけど、そもそもバレーボールで進学をしたら大学卒業後には実業団に入るくらいしか道は無さそうで、実業団に入ったら全日本に入るくらいしか道は無さそうだなと思え、なんかこう人間としてバレーボールしか知らないのもどうなのかなと思えてきたし、そもそもビジョンが無いもんだから一般受験でどこかに引っかかったらいいかなと思って親に言ったら「お前は全部落ちるに決まってるから今年は受験させない。」と言われたの。受験せずに一浪確定。担任は推薦枠の受験前には「大学合格第一号になるかもしれないな!」なんてことを笑顔で話しかけてきていたのに、落ちたことが分かったら「お前はダメだ!」なんてことを言いだして冷たくなるし。そんな時期に横浜で太一くんとバッタリ会って声をかけられてさ、いろいろと話をして別れたんだけど、その会話を横で聞いていた友達がさ、「お前は全ての面で太一に負けてんな。」と言ったのよ。何を競ってるわけでも何でも無かったんだけど、なんかこう、忘れられないよね、その言葉は。

太一くんはバレーボールを引退してからもウイスキーに関する資格を取得して頑張っているらしい。太一くん、サントリーだからね。バレーボールで進学をして、実業団に入って、全日本に選ばれてバレーボールを引退してからも、輝ける人は輝けるんだね。太一くん、尊敬しているよ。

そこに愛はあるのか

サッカー日本代表の次期監督に関する噂話がチラホラと出てきている。海外のビッグネームを軸として選考は進むのかなと思うけど、サッカーど素人の僕に言わせれば、監督は日本人のなかから選んでいただきたいなと。
特に野球の世界はそうだけど、アメリカではシーズンが終わるたびに「え、これってどこのチーム?」と思えるほどに選手が入れ替わる。プロスポーツとして自分を高く評価してくれるチームへ移籍することは当然のこととして受け止められている。サッカーも同じで、たとえまだ契約が残っていようが評価してくれるチームへ移籍することは不思議なことでは無いし、その代わり、ダメならすぐに首を切られる。選手については野球ほど入れ替わりが激しいとは思わないけど、監督についてはサッカーほど入れ替わりが激しいスポーツは無いと思う。昨今の日本の大企業も似たようなもので、親会社の役員が突然自社の社長として降りてきたり、他の会社の社長だった人物が自社の社長になることもある。社長も監督も、もはやひとつの特殊技能であり、次から次へと渡り歩くものなんだろうね。

何事も「ビジネス」として捉えた場合、それが正解なんだと思う。「監督業」や「社長業」に長けた人物を採用することで、ある程度の未来は保障されるのかもしれない。ただなんつーか、そこで気にかかるのは国民性なんだよな。日本人ってそこまでシビアな人種だったかな?というところ。「そうですよ、あなたが古い人間なだけですよ。」とのことであれば申し訳ございませんでしたと言うしか無いんだけど、社長であれば社を知っている叩きあげの人物が長になった方が社員の士気も上がるというか安心につながるように思えるし、監督として世界と戦うのであれば、日本人のことも、これまでの歴史も、喜びも悔しさも分かち合える人物にお願いしたいと思えて。まだまだ未熟な日本代表だけど、世界に追いつけというのは物理的(体格)な面でも厳しいところもあるので、既に持っているもの、つまりは日本人特有のものを伸ばす方向で考えられる人物がいい気がして。会社も日本代表も「チーム(家族)」である必要があるからさ、そこで大事になってくるのって愛だと思うんだよね。「和」の精神というか、心の部分というか、まずはそこなんじゃないかって。「ダメなら首を切れ」は、日本人には合わないような気がしてさ。日本ももうサッカー後進国じゃ無いんだし、なんでもかんでも世界に追従すればいいってもんじゃ無いと思える。

ありがとう

西野ジャパンのワールドカップが終わった。僕のワールドカップが終わった。僕は専門家では無いので難しいことは言えないけれど、これだけは言いたい。みんなありがとうと。おつかれさまでしたと。
西野ジャパン、とてもいいチームだったと思う。だからどこが相手でも勝てる気がしていた。点を入れられても入れかえせると思えた。攻め込まれても守り切れると思えた。そんな気持ちでサッカーの試合を見ることができたのは初めてだった。
西野ジャパンのサッカーは、欧州のそれとも違うし南米のそれとも違う、何か独特なもののように思えた。国立競技場でマイヤーがゴールを決めたあの日から、長かったような短かったような。ようやく日本ならではの形ができたのかなと、素人ながらに感じられた。あれから25年か~。
とにかくさ、僕は感動したのよ。だからありがとう、西野ジャパン。サッカーを知らん僕が言うのもアレだけど、誇れるチームでした。