カメラの重さ対策

昨日の日記は、本来であればこういうことを書きたかったのだ。書いている最中に思いもよらぬ方向に話が進んでしまったので、そのまま書き切ってしまったのが昨日の日記。今日はカメラの重さ対策に絞って書いてみるよ。

歳をとることでカメラの重さが身体に堪えるようになった。普通に首からぶら下げていると、家に帰るころには首やら肩やら腰やらに違和感を感じはじめ、それが数日かけて全身のバランスを崩していく。対策としては重いカメラを使わないようにすることと、持ち歩きの方法を工夫することだ。今日書きたいのは後者。
僕がどんな対策をとったかというと、まずやってみたのは「首の負担がZEROフック」を使うことだった。詳しくは検索していただければと思うけど、ZEROフックをザック(バックパック)の肩付近にあるパーツに引っかけて、そのひっかけたZEROフックにカメラのストラップをかけて使う。カメラの重さをザック(バックパック)にかけることで、首の負担を無くすというもの。使ってみると、確かに首の負担は無くなった。ただ不便な部分もいくつかあって、一番厄介だったのは、ひとりだとカメラをフックに引っかけることも外すこともしにくいこと。どちらも同行者(妻だけど)にお願いしていた。つまりはひとりで撮影にでかけると、どうにかしてストラップを外さない限りはザックを降ろすことができないの。なかなかね、外せないのよ。もうひとつの難点は、使えるザック(バックパック)が限られているということ。前述した「ザック(バックパック)の肩付近にあるパーツ」は、おおむね30L以上のザックでなければ付いていないことが多い。30Lより小さいもの、つまりは「リュック」では使えないことが多い。よってZEROフックを使うためには30L程度の大きめのザックを使用しなければならない。たいして荷物が無いときでもデカいザックを背負わなければならなくなるのはちょっとね。
次に試したのは、ストラップのシステム自体を変更すること。ZEROフックの弱点はフックにストラップをかけたり外したりの作業がやりにくいことなので、そこを修正しない限りはダメだろうと思えた。そこで目を付けたのがPeak Designの製品。これもまた言葉で説明をするには限界があるので検索していただければと思うけれど、創業者がアウトドア愛好家なので、痒い所に手が届く製品が多い。そのなかからPeak Designの「カフ(リストストラップ)」を2つ購入し、それをそれぞれザックの左右の肩付近にカラビナでひっかけて、カフの先にカメラを付けた。これであればカメラの取り外しは簡単にできるので、ザックを降ろすたびにイライラする必要は無い。

現時点では後者、つまりはPeak Designの製品を利用して自分なりのシステムを作っているけれど、ZEROフックとPeak Designとを組み合わせることでより使いやすいシステムを構築することができるんじゃないかと思っている。これについては折を見てトライしてみようと思っているけど、ま、どちらにしてもザックやらリュックやらは必要になるわけで、そこがネックと言えばネックだろう。ザックと言ってもいろいろあるけれど、細かな説明をするにも限界があるので結論だけを言ってしまうけど、トレイルランニングを目的としたザックを利用するのがベストだと思っている。トレランに適した(ある程度大きめの)ザックとZEROフックとPeak Designの組みあわせが現時点では最強かつ便利だろうと思っている。